これまで筆者にとって伊豆・沼津といえば海水浴か温泉でした。週末に一泊二日の旅行をしたいときに候補のひとつとして挙がる場所であったのです。
しかし2020年のお正月に伊豆・沼津を訪れたとき、これまで抱いていた印象が大きく変わりました。今回はおすすめの観光スポットとともに、伊豆・沼津の魅力をご紹介したいと思います。
目次
満足度が高い富士山観光
富士山なら何度も見たことがあるという人は多いでしょう。実は筆者もそうであり、富士山観光には乗り気ではありませんでした。
しかし同行者に「お正月だから」と促され、見晴らしの良い観光スポットへ。実際訪れてみると再訪したいと思える場所であったのでご紹介します。
おすすめのスポット1:伊豆の国パノラマパーク
伊豆の国パノラマパークは標高452mのかつらぎ山にある公園です。麓の駅からはロープウェイで片道7分の道のりです。
ロープウェイを降りるとすぐに展望デッキが広がり、目前に大きく富士山を眺めることができます。
公園には1周15分程度のお散歩コースのほか、足湯や軽食をとれるカフェがある程度で、富士山に興味がない人であればすぐに飽きてしまいそうです。
しかし、せっかくなので時間をかけて富士山をゆっくり眺めてみていただきたいと思います。雲のかかり具合が少し変わるだけでも、富士山は一刻前とはまた違った姿に見えます。
特におすすめの時間帯は日没前です。日が落ちていくに従い富士山が薄紅色に染まっていく様はとても美しいものでした。
筆者は時を忘れ、下りのロープウェイの最終運行時間まで何度もカメラのシャッターを切りました。
みなさんもロープウェイの時間に注意しつつ、心ゆくまで富士山と向き合ってくださいね。
伊豆の国パノラマパークの基本情報
伊豆の国パノラマパークへの入場は無料ですが、ロープウェイの乗車料金がかかります。ロープウェイにはWeb前売り券があり、前日までは購入可能です。1人あたり最大400円の割引がありますので、前売り券を購入するのがおすすめです。
営業時間 | 夏季:9:00~17:30 冬季:9:00~17:00 |
ロープウェイ乗車料金(当日) | 大人(中学生以上):2,000円 子ども(1歳〜小学生):1,000円 |
ロープウェイの乗車料金(前売り) | 大人(中学生以上):1,600円 子ども(1歳〜小学生):800円 前売り券は伊豆の国パノラマパークの公式Webサイトでご購入いただけます |
所在地 | 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡260-1 |
営業時間や料金については変更になる場合があります。詳細は伊豆の国パノラマパークの公式Webサイトでご確認いただけます。
地元の人も絶賛する沼津港グルメ
旅行をするならば1番の楽しみかもしれない食。駿河湾に面した沼津では新鮮な魚介類が水揚げされます。伊豆・沼津に来たならば1度は沼津港でごはんを食べましょう。
沼津港には飲食店だけで87ものお店が軒を連ねます。事前にお店を決めずに訪れると目移りしてしまいます。気づいたときにはどのお店の前にも長い待ち行列が伸びている・・・ということにもなりかねません。まずはお目当てのお店をひとつ決め、適度におなかを満たすのがおすすめです。
筆者は地元の人にもお話を伺った上でお店をひとつ決めました。実際食べてみると評判通りのお店だったのでご紹介します。
おすすめのスポット2:活けいけ丸
昼食におすすめなのは回転寿司・活けいけ丸です。「回転寿司」ではありますが、漁港の回転寿司をあなどってはいけません。漁港だからこそ回転寿司を選ぶのがよいのです。
ご存知の通り、回転寿司のメリットは、たくさんの種類の魚介類の中から自分が希望する魚介類だけを少しずつ、リーズナブルな価格で食べることができる点です。漁港という多種多様の魚介類が集まる場所で、少しでも多くの種類の魚介類を試すには回転寿司がよいのです。
筆者は駿河湾で獲れた海老、金目鯛、生シラス・生桜海老、マンボウ(!)などをいただきました。あまり見かけない深海魚もいただけるのが面白いです。
活けいけ丸は開店前に置かれているウェイティングスタンドに、早めに名前を書いておくと開店と同時に入店しやすいです(2020年1月時点)。
筆者が訪れた際は6人グループも複数ありましたが、ぎりぎり1巡目で入店することができました。65席ある広い店内ですが、1巡目を逃すと店前の長い行列にひるむことになるかもしれません。早めにお店に到着しておくのがおすすめです。
活けいけ丸の基本情報
漁港は朝が早いイメージがありますが、観光客向けの多くのお店が開くのは朝10時か11時頃。活けいけ丸も朝10時の開店です。早めの昼食をとるイメージで行くのが良いと思います。
営業時間 | 11:00~22:00 (21:00ラストオーダー) |
所在地 | 〒410-0845 静岡県沼津市千本港町83番地A棟 |
営業時間については変更になる場合があります。詳細は活けいけ丸の公式Webサイトでご確認いただけます。
また、沼津港のガイドマップはNPO法人沼津観光協会の公式Webサイトで手に入れることができます。
一緒に楽しめるラブライブコラボ
沼津はアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!(以下「ラブライブ」)」の舞台となった町でもあります。筆者は特に「ラブライブ」のファンというわけではありませんが、伊豆・沼津を訪れることが決まってからアニメを視聴しました。
視聴したことで、以前よりも伊豆・沼津が特別な土地だと思えるようになりましたし、旅行中もアニメに登場したシーンを思い出しながら観光地を楽しむことができました。
アニメのストーリーについてはもちろん好みにもよるとは思いますが、一度視聴してみるのもよいでしょう。Amazonプライムビデオ、dアニメほか、YouTubeの「ラブライブ!シリーズ公式チャンネル」でも期間限定で無料公開していることがあります。
まちの至る所にラブライブのグッズが置かれ、まちをあげて盛り上げている様子を見ると、ファンでなくとも楽しい気分にさせられます。
おすすめスポット3:沼津まちあるきスタンプ設置場所
お金もかからずおすすめなのが「沼津まちあるきスタンプ」を集めることです。市内102店舗に、ラブライブ公式と各店舗がコラボしたオリジナルスタンプが設置されています。
お好きなキャラクターのスタンプだけを集めても良いですし、散策を兼ねてアクセスしやすい駅前や商店街のスタンプを集めても良いと思います。
各店舗と絵柄については沼津まちあるきスタンプ公式Webサイトでご確認いただけます。
筆者は7個のスタンプを集めました。
設置場所のひとつ、沼津港大型展望水門「びゅうお」ではスタンプを押し、展望スペースへ。駿河湾を眺めつつ、ラブライブでの1シーンを思い出しました。
ラブライブ公式のコラボカフェ「SUN!SUN!サンシャインCafe」ではスタンプを押し、記念にガシャポンを回してきました。お気に入りのヨハネちゃんが出たので大満足です。
スタンプを集める際は、くれぐれも他のお客様や店舗への配慮を忘れずに。マナーを守って楽しく集めてくださいね。
沼津まちあるきスタンプの基本情報
沼津まちあるきスタンプ専用のスタンプ帳の販売もありますが(税込500円/冊)、こだわりがない限り用意する必要はありません。旅行前に無地のメモ帳を用意しておくのがおすすです。忘れた場合はコンビニで購入するとよいでしょう。
スタンプ設置場所 | 102店舗 |
スタンプ設置時間 | 各店舗の営業時間内 |
スタンプ設置店舗・各店舗の営業時間、専用のスタンプ帳についてはまちあるきスタンプ公式Webサイトでご確認いただけます。
結論、伊豆・沼津は何度も訪れたい場所でした
筆者は当初伊豆・沼津旅行に期待をしていませんでした。でも実際に訪れてみると、これまで海水浴、温泉目当てでしか来ていなかったことを後悔するくらい、多様な魅力にあふれたまちであることがわかりました。
伊豆・沼津は東京から新幹線に乗れば1時間程度(東京駅-三島駅間の場合)。首都圏にお住いの方であれば気軽に行ける場所だと思います。
普段は海水浴や温泉がお目当ての方も、たまにはのんびり富士山を眺めてみませんか。
おなかいっぱい新鮮な魚介類を食べてもよいですし、少しだけラブライブファンになってみてもよいと思います。
次のお休みには伊豆・沼津へ行きましょう!